虫歯治療

ここでお話しさせていただく「虫歯治療」とは、一般的にイメージされるいわゆる虫歯治療の内容(種類・方法等を解説する内容)ではなく、ジルコニア・セラミックによるクラウンやブリッジ・インレーの治療をする上で必要となる該当歯の虫歯治療(事前処置)に関してです。

 

「銀歯を白くしたい」ということで、ジルコニアによる治療に入る際、銀歯を撤去すると、その歯の表面には 虫歯が出来てしまっているというケースはかなり多いです。銀歯で治療した後に年月をかけて、中の方で徐々に虫歯が進行していたということになります。

銀歯を撤去してみると、、、

銀歯を剥がした歯の表面には虫歯(黒い部分)が広がっています。


 

 よくあるケースでは、銀歯や差し歯・詰め物が取れてしまった ということで受診され、歯の状態( 詰め物などが取れた歯の表面 )をみると、新たに虫歯が出来てしまっているという例です。

 

銀歯や差し歯が取れてしまうという事には必ず原因があるわけで、そのほとんどが上述のように中で虫歯が進行し銀歯や差し歯を支えている歯の表面が劣化することによるものです。

 

ジルコニア・セラミックによる治療に際して、事前処置としての虫歯治療は徹底されなければなりません。治療が完成してしまうと外からは見えない部分のいわゆる基礎工事的な部分の治療がしっかり確実に施されていないと、結局その歯は長持ちしなくなります。当医院ではジルコニア・セラミックの治療に際して、事前処置としての虫歯治療を最重要視し徹底しております。

 

<ジルコニア・セラミック治療における事前処置のイメージ>

金属を剥がします。

金属を剥がした歯の表面に虫歯が広がっていました。

虫歯部分を完全に除去します。

虫歯を除去した後の歯の凸凹にレジン充填を施し、歯の厚みの確保(補強)をしつつ、ある程度歯の形が復元されました。これで基礎工事部分の治療(事前処置)は終了です。ここから改めてクラウンやインレー用に歯の形態修正をします。



虫歯部分を除去する際は、健全な部分は余分に削ったりしないよう、細心の注意を払いながら、繊細な操作で、虫歯部分だけを丁寧に削り取ります。

 

一見、虫歯を完全に取り切ったと思っても、人間( 歯科医 )の目だけでは 判別不可能な微細な虫歯も取り残しの無いよう、見逃さないようにするため、当医院ではさらに「 う蝕検知液 」という薬液を用いて、取り残しがないかのチェックを行います。人間の目と 化学反応液を用いてのダブルチェックです。このひと手間を掛けるか掛けないかで、その歯の行く末が変わってくると言っても過言ではないでしょう。治療後にまた 中の方で虫歯が出来てしまう(二次う蝕)などということが無いようにするために、これをやることで二次う蝕の発現率は格段に減ります。

 

※う蝕検知液とは、、、「う蝕」とは「虫歯」のことを指す歯科専門用語です。う蝕検知液を歯の表面全体に垂らすと、虫歯の部分はピンク色に染まってくるため「ココにまだ虫歯が残ってますよ!」と示してくれます。

 

虫歯が深層部まで進行して神経近くまで及んでいた場合には、虫歯部分を徹底除去した後、神経を保護コーティングする薬剤処置を施します。ひと昔前なら神経を取らなければならなかった症例においても、現在はそれに対処する薬剤・手法も進歩しておりますので、それらを駆使し、極力神経を取らなくて済むように心がけてやっております。

虫歯部分をある程度削った後に、う蝕検知液を使用して虫歯の取り残しがないかチェックします。

う蝕検知液でピンク色で染まった部分が虫歯残を示しています。

このケースでは虫歯が神経にかなり近い所(深層部)まで及んでいました。これ以上はパワーのあるタービンで削り取るのは危険なため、手用切削器具(エキスカベータ)を用い、文字通り手作業で丁寧に虫歯残を除去しています。

神経に近い所は神経保護剤でコーティング処置を施してから歯科用レジンを充填し、ある程度歯の形が復元します。

これでジルコニアクラウンによる治療の準備が整いました。


当医院ではジルコニア・セラミックをお安くご提供させていただいておりますが、安くかつしっかり丁寧な治療、今回ご紹介させていただいたように見えない部分(歯の内部)の治療を徹底し、各治療行程において治療した歯が快適な状態で長持ちするよう考慮した治療を行っております。